【2021年9月更新】
amazarashiを東京喰種で知ったかたも多いのではないでしょうか。
最近では「僕のヒーローアカデミア」にも楽曲を提供していて
ますます広い層にファンが増えていきそうです!
amazarashiとコラボした作品・楽曲はこれ以外にもたくさんあります。
実はあのアーティストが歌っている曲も秋田さんが作った曲!?
あのゲームともコラボしていた?!
今回はamazarashiがこれまでにコラボした作品・提供した楽曲を紹介していきます!
amazarashiがライブをしたMag-Net弘前が閉店!新しいライブハウスKEEP THE BEATを支援したい!
amazarashi おすすめライブDVD作品 まとめ part1
amazarashiをカバーしてくれたアーティスト 緑黄色社会、 まとめ!
秋田ひろむさんがアーティストに提供した楽曲まとめ
東京喰種
東京喰種のエンディングテーマに採用されてからamazarashiがひろく知られるようになりました。
その曲名は「季節は次々死んでいく」
またこの曲についてamazarashiの秋田さんは
東京喰種と僕らの人生の公約数を歌にするなら、きっとこういう歌です
というコメントを出しています。この曲はamazarashiの1st シングルでもあります。
この曲のMVも東京喰種の雰囲気にあうように作成されており、東京喰種のあるキャラクターを思わせるような女性がレーザーカッターによって歌詞の形に切りとられてた生肉を食べ続けるもの。
曲がすすむにつれて血まみれになりながら肉をむさぼり食う姿は強烈な印象を残します。
『ヤンジャン!』アプリ在宅支援企画!石田スイ『東京喰種』『東京喰種:Re』全話無料開放中です!!#ヤンジャン #無料公開#東京喰種#石田スイhttps://t.co/Nq5OxvuYUBhttps://t.co/ncRh5fHG8i pic.twitter.com/Q97HaHqB9O
— ヤンジャン! (@ynjn_jp) April 28, 2020
乱歩奇譚 Game of Laplace
2015年に没後50年を迎えた、江戸川乱歩の作品群をもとにしてその時代を現代にうつしたオリジナルアニメ。
このオープニングテーマに「スピードと摩擦」が採用されました。
この曲についてamazarashiの秋田さんは
江戸川乱歩の作品がアニメーションとして蘇るとの事で、僕らの歌を選んで頂きとても光栄です。
僕自身作品を見るのを今から楽しみにしています。
掴みどころない歌ですが、掴まれてたまるかという思いで作りました。
せつな的な速度で、軋轢と摩擦しながら火花を散らす、そんな生についての歌です。
というコメントを出しています。そしてこれは2つ目のシングル。
NieR:Automata ニーア オートマタ
PlayStation®4用ソフトウェア『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』は、スクウェア・エニックスがプロデュース、プラチナゲームズが開発したアクションRPG。
NieRシリーズのディレクター、ヨコオタロウ̪氏が絵本をつくり秋田ひろむさんがNieR:Automataと絵本の物語をもとに曲を書きあげました。
「命にふさわしい」
10月15日 amazarashi Live 360°ライブ『虚無病』。
重度のゲームフリークであり、前作NieR Replicantのファンでもあった秋田ひろむさんが、ヨコオ氏をライブに招待したことがこのコラボを生み出しました。
MVは200体の人形が無残に破壊されつづけるもの。ドリルで穴をあけられ、プレス機でつぶされる。燃やされていく人形の姿はこの曲の歌詞とともに心に残ります。
※使用された人形は供養されています。

僕のヒーローアカデミア
米津玄師のつぎにオープニングとして楽曲が採用されました。
「空に歌えば」
僕らのようなバンドが少年漫画の王道的作品である『僕のヒーローアカデミア』の主題歌を歌えるのかと、はじめは戸惑いました。 しかし、原作とアニメを拝見し、“無個性”だった少年が努力の末に“個性”を獲得し、勝利へと立ち向かう姿は、僕らがずっと歌ってきた物語と重なる気がしました。 雨を冠したバンド名ではありますが、曇天を切り裂き青空に歌うような気持ちで曲を作りました。よろしくお願いします。
このアニメにも楽曲が採用されたことでファンもさらに増えたと思います!
映画で菅田将暉さんが歌っている「ロングホープフィリア」も秋田さんが提供した楽曲。
ひとつの作品にamazarashiが2曲も関わるなんて!!
いやーーー、ほんとにスゴイですよね!
MVではライブ会場でファンと一緒に撮影した映像がそのまま使われています。
撮影は青森でのメッセージボトルのライブで行われました。MVの他の映像も青森で撮影されています。
青の帰り道
amazarashiの楽曲が映画に使われます!!
「たられば」
秋田日記でその歌詞が公開されてから数年後に楽曲として発表されました。
だれもが思う「もしも」を秋田さんの言葉で紡いだこの歌は多くのファンの心を動かします。
数年前、ピアノの豊川が入院してた時期があって、見舞いに行ったときに僕の母親も来てて、父が病気になった話とかいろいろしてて、病院の独特の雰囲気も相まって、頭がぐるぐるして……みたいな混乱した感情から作り始めた曲です。
この曲に関しては特別なものができたと思います。
一生歌っていける曲だと思います。
引用元
amazarashiがついに映画へ…
STING
じつは東京喰種のまえにもamazarashiがコラボした作品が存在します。
オンラインゲーム「STING」は株式会社WeMade Onlineが運営するFPSです。韓国、アメリカなどで絶大な支持を受けている大人気ゲームです。
このテーマ曲として「爆弾の作り方」が採用されました。
ヘブンズ・フラワー
川島海荷主演のドラマ、ヘブンズ・フラワーの主題歌として「アノミー」が採用されました。
このドラマはある実験事故によって〈花〉が咲かない不毛の世界となり、深刻な食糧危機が続く2060年の日本を舞台にしたロマンティックなミステリー作品。
amazarashiの楽曲がドラマの主題歌として採用されるのはこの「アノミー」が初めてです。
銀と金
原作:福本伸行×主演:池松壮亮。銀と金我欲むきだしの権力者たちから、多額の金を奪い取る。「悪」vs「悪」の「究極のマネーゲーム」
主題歌として「ヒーロー」が採用されました。
amazarashiがCMに起用!
amazarashiの楽曲「フィロソフィー」がダイドーブレンドのテレビCMに起用されていました!
フィロソフィーは豊川さんの声もバッチリ活躍しています!
秋田日記でもヤバイのが出来たって言ってましたよね。
月曜日の友達
amazarashiが漫画『月曜日の友達』のために主題歌「月曜日」を書き下ろし
ニューシングルとしてリリースしました。
作者である阿部共実さんは、初めは既存の楽曲提供を提案していましたが
秋田さんも「ちーちゃんはちょっと足りない」という作品を読んでいて、阿部共実さんのファンだったことを告白。
秋田さんが改めて『月曜日の友達』を読んだ結果
「すごくいい話なので、過去の曲ではもったいない。新たに楽曲を書きます」と、
その一週間後にはこのデモを完成させるといった、前代未聞のスピードで主題歌『月曜日』が誕生しました。
どろろ
武道館ライブがおわって約1ヶ月後にこのタイアップが発表されました。
秋田日記でもちょくちょくレコーディングをしているような描写がありましたが
「どろろ」のために新しく1曲かいていたんですね!
「さよならごっこ」がエンディングテーマに使われます。
この曲はリリースされるまえに2018年に行われたCOUNTDOWN JAPANで初披露されました!

Lyric Speaker Canvas
「それを言葉という」のMVとして歌詞が読めるスピーカー「リリックスピーカーキャンバス」とコラボレーションしました。
これは自虐家のアリーのMVに使われたリリックスピーカーの次世代機となっています。
2月13日発売のニューシングル「さよならごっこ」に収録される新曲「それを言葉という」のリリックビデオが、Lyric Speakerの特設サイトで先行公開しました。
同サイト内に、秋田ひろむのコメントも掲載。Lyric Speaker X amazarashi 「それを言葉という」特設サイトhttps://t.co/hBWPDsdFWY
— amazarashi (@amazarashi_info) 2019年2月6日
このスピーカーを開発している「COTODAMA」はこれまでも「ワードプロセッサー」や「ライフイズビューティフル」、「空に歌えば」のライブ演出などを手掛けていました。

86―エイティシックス―
延期になったボイコットツアー初日を終えてこの発表!!
ファンにとっては大阪の会場が変更になったり、青森公演の延期がまた決まったりと
大忙しなボイコットツアーですが、うれしい報告があるのはありがたい!!
86-エイティシックスを見たことがないamz民が多い印象です
ぼくもですが……
アニメのタイアップはどろろが2019年なので2年ぶりですかね!
OPに決まった「境界線」ですが、初披露はボイコットツアー初日
ぼくは初日のチケットを払い戻して青森に集中するつもりだったのですが
上でも書いたように延期…..
ちょっと公開してます。ただ、青森が延期になったことで青森公演が実質ツアー最終日になったので
まあ良いということにしましょう。
チ。 ―地球の運動について―
往復書簡プロジェクト「共通言語」は、累計200万部突破、『ビッグコミックスピリッツ』で連載中の人気漫画「チ。」とamazarashiとが、互いに相手のために制作した新たな作品を発表し、作品を通じて会話を交わすという新しい試みです。
「チ。」作者の魚豊が高校生の頃から最も敬愛するバンドの1つがamazarashi。一方、秋田ひろむは魚豊の「チ。」を愛読し、深く感銘を受けていた。そんな二人が出会い、共鳴したことでこのプロジェクトがスタートしました。
この情報が解禁されたときに、「1.0」が「チ。」のための曲かと思ったのですが、実はそうではなく
「チ。」をもとに「1.0」のMVが作成され、「チ。」が完結する6月にこの漫画のために書き下ろされたamzarashiの新曲が発表されるということなんです。
この新曲はアルバム「感情道路七号線ロストボーイズ」には収録されていないのですが、もしかしたらロストボーイズツアーのどこかでお披露目されるかもしれませんね!