ホビットのエクストラエディション
EE版(エクストラエディション)は劇場版でカットされた未公開シーンを含めた完全版。
この物語をより深く楽しめる、指輪物語のファンなら手元に置いておきたい作品です!
EE版ブルーレイのセットが5万円?!
定価は『15,980円+税』なんですが値段設定が大変なことになっていますよね…
数年前は2~3万円台だったものが、2019年8月の時点だと5万円を超えています。
中古ですら約3万円~です。
日本版収録内容
■収録ディスク
【ホビット 思いがけない冒険 エクステンデッド・エディション】
【ホビット 竜に奪われた王国 エクステンデッド・エディション】
【ホビット 決戦のゆくえ エクステンデッド・エディション】
・3Dブルーレイ エクステンデッド版本編:各2枚
・2Dブルーレイ エクステンデッド版本編:各1枚
・2Dブルーレイ特典:各2枚
■初回封入特典: キャラクターカード(9枚組)
■期間限定特典:デジタルコピー by Flixster
【ホビット 思いがけない冒険 エクステンデッド・エディション】
【ホビット 竜に奪われた王国 エクステンデッド・エディション】
【ホビット 決戦のゆくえ エクステンデッド・エディション】
日本版であれば3Dで映画を楽しめますし、キャラクターカードが9枚ついてきます。
デジタルコピーは2019年になった今だと期限が過ぎているのではないでしょうか。
改めてみると、収録内容は豪華ですが5万円…..
でも大丈夫!
ホビットEE版を1万円でちゃんとそろえることができるんです!
北米版なら格安でEE版が手に入る!
こちら北米版のトリロジーBOXと書いてありますが
音声と吹き替えともに日本語と英語に対応しています!
EE版が観られれば良い なんて思っている方がいらっしゃれば北米版のブルーレイ
Hobbit: The Motion Picture Trilogy (Extended Edition) [Blu-ray] をお勧めします。
この日本Amazonから買えます。日本語吹き替え、日本語字幕で観ることができます。
このレビューがなかったら、お金をためて日本版を買っていたと思います!

日本版との違いは特典の内容
口コミにも書いてありますが、値段が高騰している理由は
初回封入特典: キャラクターカード(9枚組)
こいつのせいかもしれません。
また日本版では豪華ハードケース仕様になっていますが、北米版では
厚紙でできたケースで安っぽさを感じてしまいます。
でもまあ、一番大事なことはEE版ブルーレイを格安で観れることですから
そこはちょっと我慢です。
ちゃんと日本のプレーヤーで再生できる!
アマゾンのほかのレビューをみてみても2014年製のプレーヤーで再生できている人もいますから大丈夫だし、2013年モデルのブルーレイ対応ノートパソコンでもイケました!
まとめ
ホビットのEE版をみたい!キャラカードもハードケースも要らない!
そういうあなたは北米版がおススメ!
映画をみちゃうと原作である本もいつか読んでみたいですね!
以下に紹介する本はロードオブザリング、ホビットの原作もそうですが
ロードオブザリングの世界のもっと昔の話
中つ国の神話にあたる物語なため指輪物語やホビットに較べて難解な部分はあるんですが、指輪物語などでは断片的にしか語られなかった物語が生き生きと描写されていて
ファンの方は読んだら得しかないです!