はじめてアドセンスに申請してから5か月!!
アドセンスに合格するまでに20回以上も落ちたぼくが、合格するために改善していったことを書いていきます。
- アドセンスに落ち続けてるひと
- もうどうすればいいか分からなくなったひと
- 2週間ルールを信じてるひと
合格したひとの体験から合格する方法としていろんなことが言われてますよね。PVは関係ない、記事数はある程度必要(1記事で合格したひともいる)、2週間ルールなど…
この記事でもこの「謎のうわさ」に触れている箇所があるのでさいごまで読んでくれたらと思います。
アドセンス合格時の情報
記事数 | 47記事 (この記事は含めない) |
---|---|
文字数 | 1700~2000字。 最低1000,最大3000 |
アイキャッチ | 全記事に設定 |
お問い合わせ | Contact Form 7で設定 |
サイトマップ | XML Sitemapsで設定 |
プライバシーポリシー | JINのデフォルトを自分に合うように変更。 |
サイトマップ、お問い合わせなどは設置してなくても合格している方もいましたが、設置して悪いことはないのでプラグインをつかって設定しました。
ユーザー用のサイトマップは設定していません。
a8、afb、アマゾン、楽天、Yahooのアフィはすでに合格しており、アドセンスだけが合格できていない状態でした。
これまでの不合格理由
初めてアドセンスに申請したときから「Googleのポリシーに準拠していないサイト」という理由で落とされつづけました。
ここに「コンテンツ不足」という理由も追加されたこともありました。初めて落ちたときから記事も増やしていきましたが、たまに「コンテンツ不足」という理由も追加されて不合格にされました。
「コンテンツ不足」が追加されるときは、新しく公開した記事にアイキャッチを設定するのを忘れていたり、画像や引用にたいしてオリジナルのテキスト量が少なかったりしていました。
もしも突然「コンテンツ不足」が不合格の理由に追加されたときは、これまでの記事を見直すのではなく、先ずは新しく追加した記事をリライトすることをおススメします。
しかし、「コンテンツ不足」が追加されて落とされたとき、そこから自分のサイトをいじらずに再申請するとその不合格通知から「コンテンツ不足」の文面が消えたことが何回もありました。
禁止コンテンツは扱ってないよね??
まずはGoogleが述べる「禁止コンテンツ」が自分のサイトにないか確認しましょう。

成人向けコンテンツ、衝撃的なコンテンツ、アルコールやタバコを販売すること、違法なコンテンツ、法の権利を侵害するコンテンツこれらが禁止コンテンツになるので、この話題には触れないような記事にしましょう。
またあなたのサイトに使用している動画、画像の著作権も考えなおしましょう。YouTubeは公式チャンネルから持ってきているか、画像はフリーなのか、引用元はしっかり明記してあるのか…
ぼくも禁止コンテンツをあつかっておらず、著作権など、やましいものは使っていないのでポリシーをクリアしていると思っていましたが、結局ダメで「Googleのポリシーに準拠していないサイト」による不合格がつづきました。
Googleのポリシーに引っ掛かるワケは?
- Google 広告を掲載するサイトでは、ユーザーに価値ある情報を提供することが重要です。サイトに掲載するコンテンツは、ユーザーが真っ先にアクセスしたくなるような、独自性と関連性の高いものにしてください。
- 自動生成されたページや独自のコンテンツがほとんどないページには、広告を掲載しないでください。
- サイトは操作しやすい構成にして、ユーザーの利便性を高めることが重要で、クリック操作でページを移動して、探している情報を簡単に見つけられるようにする必要があります。
“禁止コンテンツも著作権とかもクリアしているらしい”のにアドセンスに落ちるのは、サイトがユーザーにとって役に立たないと思われているから。
どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトといえるようになるかを考えてみること、同分野の他のサイトとの差別化を図ることも大事ですね。
個性や価値、魅力が薄いから落ちているのかもしれません。
1000~1500字でつくった自身のある記事もGoogleからみればそうなのかも。
個性や価値、魅力が薄いなら濃くすればいいじゃん!
具体的にいえば記事の文字数や記事をもっとふやしてその価値や魅力をたかめる。書くことが増えればそのぶん情報も増えますから、他のサイトとの差別化にもつながります。
たった数記事で合格するひともいますが、サイトを長く続けていくなら結局記事数は増えていきます。少ない記事数で合格を目指すのも良いですが自分のサイトを育てつつ、その記事の価値を上げてアドセンスに合格したほうがイイのではないでしょうか。
合格するためにしたこと
記事の価値、魅力が薄いとおもったので1記事あたりの文字数を増やし、新しい記事も書いていきました。これまでは1000~1500字で公開していたものを1800~2000字くらいに増やしました。
ちなみに1番少ない記事だと1000字、1番多い記事だと3000字です。
WPをアンインストールするまえのサイトは1000~1500字が50記事以上ありましたが全然合格できませんでした。現在のサイトは上記のように文字数を増やして47記事目で合格しました。
カテゴリーのコンテンツが少ないものは削除したり似ているカテゴリーを1つにまとめたりして、内部リンクも追加し記事の関連性、ユーザーの利便性を高める努力をしました。
気にしなかったこと
PV数
ほかのアドセンス合格記事をみてみると開設3日目で合格、累計PV150でした。という記述があるのであなたのサイトのPV数もアドセンス合格には関係ないと思います。いちおう書いておくと、ぼくがアドセンスに合格した頃はだいたい30PV/日でした。
「記事がよく見られているか」よりも「記事に価値、魅力があるか」が重要視されているからだと思います。不合格通知にかいてある合格へのヒントやガイドラインにもPVに関する記述はないと思います。
2週間ルール
不合格になって再申請するまでに2週間の時間をあける必要があるという謎のルール。そんなルールはどこにも書いてないので無視してアドセンスの再申請をくりかえしました。
さっきも書きましたが「コンテンツ不足」になっとくできず、すぐに再申請したらその不合格通知からは「コンテンツ不足」が消えてました。
前回不合格した日が10月9日、そのあといつ再申請したか忘れてしまいましたが合格通知を受け取ったのが10月18日なので2週間ルールは無視してますよね。
やっと合格!!💮
また一歩前進しました pic.twitter.com/DrE2xjQKGP
— ピカリ@院生 (@Pikari_blog) 2018年10月18日