Ubuntuを仮想マシンで動かせたのであとはGeant4をインストールすればOK
過去の自分が残したgeant4インストール手順をみながら、改めて最新版(2018 4/17時点)をインストールしていった
しかし
Geant4.10.04.p01はアプリケーションを実行しようとするとcore dumpしてしまう
そこで過去に自分で使っていたGeant4.10.02.p03をいれることにした
以下のほとんどは端末上(コマンドプロンプト)で行います
パッケージのインストール
少なくともこの5つが必要かも? OpenGLを使いたくないなら別なものを入れる
ルート権限下で以下のコマンドを打ちます
sudo su と入力そしてパスワードを打ちましょう
apt-get install expat
apt-get install libexpat1-dev
apt-get install xorg-dev
apt-get install freeglut3-dev
apt-get install g++
Geant4のダウンロード
$ mkdir -p /home/username/Desktop/geant/geant4
$ cd /home/username/Desktop/geant/geant4
$ wget http://geant4.cern.ch/geant4/support/source/geant4.10.02.p03.tar.gz
$ ls
geant4.10.02.p03.tar.gz
$ tar zxf geant4.10.02.p03.tar.gz
$ mkdir geant4.10.02.p03-build
$ ls
geant4.10.02.p03.tar.gz /geant4.10.02.p03-build/ geant4.10.02.p03
wgetコマンドを使わずに
Software Download | geant4.web.cern.ch
ここへいってGeant4をダウンロードするのも当然アリ
Cmakeのインストール
別な端末を起動
sudo apt-get install cmakeでも大丈夫だった
$ export PATH=”/usr/local/bin:$PATH” これでPATHが通るらしい
apt-getがいやなら自分で好きなバージョンをダウンロードしインストール
Geant4をインストール
さっき作ったbuild用のディレクトリに移動しcmakeコマンドを打つ
cd /home/username/Desktop/geant/geant4/geant4.10.02.p03-build
$ cmake -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/home/username/Desktop/geant/geant4/geant4.10.02.p03-install -DGEANT4_USE_OPENGL_X11=ON -DGEANT4_INSTALL_DATA=ON /home/username/Desktop/geant/geant4/geant4.10.02.p03
改行しているが、1行にすること
DGEANT4_~~はオプションで上記以外にもたくさんあるOpenGLを使いたい人は「-DGEANT4_USE_OPENGL_X11=ON」にする
cmakeがタイムアウト?する場合は
-GEANT4_INSTALL_DATA_TIMEOUT=1500をさっきの長い一行に書き加える
デフォルトは1500になっているので適宜でかい数字に変えること
その他のオプション、説明は ↓
Building and Installing — Geant4 Installation Guide 10.4 documentation
Geant4 Build Optionsから見ていけばよい
~古いgeant4でも-DGEANT4_BUILD_MULTITHREADED=ON
って使えるんですかね??~
もしもcmakeをやり直したいときは
rm CMakeCache.txtでファイルを消してからcmakeコマンドを打つとやり直せる
cmakeが完了したら
make 結構時間がかかる
makeがおわったら
make install これもちょっと時間がかかる
インストールがおわったらお決まりのpathを通す作業
以下の3行を端末に打ち込む
$ echo ‘#’ >> $HOME/.bashrc
$ echo ‘# Geant4 initialization’ >> $HOME/.bashrc
$ echo ‘sourceスペース /home/username/Desktop/geant/geant4/geant4.10.02.p03-install/bin/geant4.sh’ >> $HOME/.bashrc
完了!!
CORE DUMPについては引き続き解決方法を探ってい行く
参考にしたサイト
・Geant4 インストールに必要とされるパッケージ (ubuntu の場合) | For better solutions”